久~しぶりに外を走ってきました。

どれくらい久しぶりだったかというと、GARMINのバッテリが放電するくらい(笑)
調べてみると、前回外を走ったのは昨年の6月6日でした。
冬の間乗れていなかったのはわかっていたのですが…
前回走ったあとに、GARMIN Edge800Jを充電しておいたのですが、走り出すときにスイッチを入れても反応なし…
自宅に帰ってから充電器に繋ぐと0%から充電がはじまりました。
まぁ、2012年に購入したものなので、バッテリもそれなりに劣化していると思いますが、普段は問題なく使用できているので、いかに長い間使用していなかったか…
しかたがないので、スマートウォッチで心拍数を確認しながら走行。
それでも、何も表示されていないGARMINについつい目が行ってしまうんですよね。
ケイデンスを確認できないのは痛いですが、感覚的には85~90rpmくらいで回していました。
ウォーキングのときは問題ないのですが、ロードバイクで走るとたびたびGPSの信号をロストして…
周りに何もない河川敷でGPSの信号をロストするというのが良くわからないのですが…
コースは、いつものように近所の川の河川敷。
1往復約20kmを3往復してきました。
でも、自宅に帰ってから確認すると、走行距離は36km。半分近い区間でGPSの信号を受けられていなかったことになります。
ここ数年、河川敷を走るときはLSD目的でゆっくり走っているのですが、今回は気持ちの良いスピードで。
久々にディープリムホイールのエアロ効果を実感できる速度域で走りました。
ぐーんと伸びていく感じが良いですね。
エアロハンドルに交換してから2度目のライドでしたが、なんだかハンドルまわりの空気が綺麗に流れている気が…
ハンドルの後ろに手をかざしてみると、乱気流ではなく綺麗に空気が流れているのが感じられました。
私のレベルだと、機能よりも所有欲って感じだったのですが、最初に空気にあたる部分なので、エアロ効果を得られているようです。
体幹が弱くなっていて、エアロポジションを取ることがほとんどできなかったので、今後の課題ですね。
2ラップ目の後半から脚にきて、2ラップで終わろうかな?とも思ったのですが、2ラップだとローラー台に乗るときと時間的にあまり変わらないので、準備に時間がかかったのにもったいないなと。
この季節は着用するウェアの数が増えますよね。
レッグウォーマーにアームウォーマー…
もう少し寒いと、ビブタイツに長袖ジャージですむのですが。
2ラップ目を終える頃から急に気温が下がって。
ベストを持って来るべきだったかな?と思いながら走っていたら、雨がポツポツと落ちてきて…
最後、河川敷を外れて家に向かう間に本降りになってしまいました。
3ラップ目は追い風に乗って北上し、復路は向かい風の中、泣こうがわめこうがペダルを回して帰ってこないといけないという状況を作り、1番南まで下ったあと1km追い風に乗って終了。
3ラップ目の復路は本当にキツくて、無酸素運動1つ手前の心拍数領域で走っていました。
こうやって書くと”M”?って思われるかも知れませんが、”S”が過ぎて自分を追い込むのが好きなんです。
って、何の話をしているのやら…
現在使用しているシューズがへたってきたなと思ったら、急に痛みが出るように。
ついこの前まで良い感じで使えていたのですが…
現在新しいシューズを注文していて、今月中には届く予定。
ローラー台がメインだったこともあり、クリートを交換することはありませんでした。
外に乗りに行っても、河川敷だと止まることがありませんしね。
でも、さすがに新しいシューズに移植する勇気はありません。そろそろ寿命だと思うので、クリートだけ昨年中に購入してあります。
スピードプレイのペダルは膝に優しいのですが、クリートの調整がしづらいのが玉に瑕。
前後位置を調整してから左右を調整するので、前後位置を調整するのが手間なんですよね。
先に左右の位置を決めてから、前後位置を調整できたらいいなと思うのですが、ペダリング中は縦方向に力が加わるため、太いネジで固定する必要があるんでしょうね。
国道にかかる橋の架け替え工事が随分と進んでいました(月に2回現在の橋を使っているので工事の状況はわかっていましたが)。
まず橋脚を建て、西側から半分くらいまで橋を架けたあと、その上に残り半分の橋を造って東側にスライドさせるという工法。
スライドさせるところを見たいなと思っていたのですが、いつの間にか移動が終わっていました。

今は橋脚の上に組んだ鉄骨の上に乗っているのですが、どうやって下ろすかも気になります。
私の予想では、鉄骨を横からハンマーで叩いてだるま落としの要領で…ヽ(´o`;
――エアジャッキで少し浮かして、鉄骨を取り除いていくのかな?と思っているのですが、鉄骨の1つ1つがそれなりの大きさがあるので、見応えがありそうです。

コメント