準備編
先日、チェーンを落とした際に傷ついてしまったチェーンステーですが、カーボン柄のカッティングシートを上から貼っておしまいにしようかと思ったのですが、どの程度ダメージがあるのか素人目には判断できませんし、このまま使用を続けてフレームが破断してしまったりしては取り返しがつきませんので、プロの眼に判断を託すことにしました。
幸いにも、このフレームを購入したショップでは、カーボンフレームの補修を行っているようなので、持ち込んで意見を伺うことにしました。
まずは持ち込む前の準備としてクランクセットを外し、移動時にフレームに傷がつかないようにチェーンも切って取り外しました。
また、補修中も走れるように、以前通勤用に使用していたANCHOR RCS6に取り外したクランクセットを移植しました。
RCS6には真円チェーンリングを装着していましたので、ROTOR Q-Ringsを使用するためにフロントディレイラーの調整も行いました。
あと、今使用できるサイクルコンピューターが無かったため、Garmin Edge 800Jのスピード/ケイデンスセンサや本体のマウントも移植しました。
それに加えてエアポンプも。
これで、RIDLEY EXCALUBURを預ける期間が長くなってもANCHOR RCS6を乗ることができますね。
ただし、ANCHOR RCS6はこれまでSPDペダルで使用していたため、スピードプレイで乗るにはサドル高の微調整が必要になりそうです。
見積り編
このフレームを購入したショップではカーボンフレームの補修もやっているとのことなのですが、幸いにもフレーム補修のお世話になるのは今回が初めて。
どのような流れになるのか、どれくらいの期間、費用がかかるのか、ドキドキしながらフレームを持ち込みました。
“傷口”を見ていただいたところ、カーボンの2層目まで傷が入っているとのこと。
補修方法としては、傷口の周辺を2層目まで削った後、カーボンシートを2枚貼り付け、クリアコートを行うのだそうです。
この際、カーボンシートの焼き付けを行うため、取り付けているパーツ類を全て取り外す必要があるとのことでしたので、この日は1度フレームを持ち帰り、パーツを取り外して翌週改めてフレームを持ち込むことにしました。
修復期間は、1層目のカーボンシートの焼き付けに1週間、2層目にもう1週間、クリアコートにさらに1週間で、計3週間とのことでした。
修復方法を聞いていると、工賃の方が気になったのですが、見積り額は15,000円+税とのことで、正直拍子抜けでした。
ちなみに、カラーリングを元のように塗り直す場合は、この倍くらいになるそうですが、チェーンリングで隠れる部分ですし、もともとカーボン柄のカッティングシートを貼って済ませてしまおうかと思ったくらいですから、クリア塗装のみでお願いすることにしました。
修復にお金がかかるようであれば、フレームを買い換えた方が?なんてことも頭をよぎっていましたので、安く済みそうで良かったです。
ちなみに、そういった懸念もあったので、我が家の”大蔵大臣”にも同席してもらっていたのですが…(笑)
今週はひとまずパーツの取り外しを急ピッチで行って、週末にショップに持ち込みたいと思います。
コメント