伯方島~亀老山展望台
道の駅「伯方S・Cパーク」で伯方の塩ソフトクリームを食べた後、伴走車の運転手を交代し、走行再開です。
道の駅「伯方S・Cパーク」を出ると、先ほど走った道を少し南に戻り、伯方・大島大橋で大島に渡ります。

大島へ渡った後は、少し海岸に沿って南下した後、海岸線と別れを告げ、国道317号線を走ります。
この区間はしまなみ海道の中では一番アップダウンが多く、これまで向かい風に苦しめられてきた脚には結構堪えます。
サイクリングコースはこのまま西海岸まで抜けるのですが、私たちは途中で左折し、亀老山展望台を目指します。
伴走車を運転していたメンバも、先にある道の駅「よしうみいきいき館」へ車を置き、亀老山へは全員で上がります。
亀老山展望台への上り口からは、距離2.6km、標高差240m。平均勾配は9.1%あります。
向かい風で、ここまでにだいぶ脚を使ってしまっていたうえ、私は一眼レフを背負って上ったため、ヘロヘロ。
なんとか足は付かずに上り切りましたが・・・
他に自転車で上がっている人は見かけず、山頂で出会ったサイクリストさん(車に自転車が積んであった)の口から、「ここを上ってきたんだ・・・」という溜息のような声が・・・^^;
展望台の駐車場では、先に着いたメンバから、他のメンバを待つことなく(笑)藻塩味のジェラートで疲れを癒します。
全員無事到着し、ジェラートも食べた後は、いよいよ展望台へ上がります。
亀老山展望台~ゴール(今治)
展望台からは・・・

来島海峡が一望できます!!
この景色と、ジェラート(笑)を味わえたので、達成感もひとしおです。
ただ、山頂付近はアブが多く、あまりのんびりできなかったのが残念だったかな。
先ほどヘロヘロになりながら上がった道も、下りはあっという間。
サイクリングロードに戻った後、小さなアップダウンを1つこなし、伴走車を停めている道の駅「よしうみいきいき館」へ到着。
ここで、運転手を交代し、本日の目的地、今治へ向かいます。
来島海峡大橋は三連のつり橋になっていて、全長は4kmを超えているため、走り応えは十分。
おまけに、この日は向かい風・・・
来島海峡大橋を走り始めたころは、風がずいぶんと弱くなったと思っていましたが、橋の中ほどから強い向かい風に・・・
来島海峡大橋を通過した後は、今治港近くの宿までひとっ走り。
夜は来島海峡大橋のライトアップも見に行ってきました。

明石海峡大橋を見慣れた目には、ちょっと物足りなかったかな^^;
コメント