機材

機材

【機材】エリートのダイヤル式ケーブルクロージャシステムを搭載したボトルケージ『STRUKA』

エリートから、ダイヤル式ケーブルクロージャシステムを搭載したボトルケージ『STRUKA』が販売されています。ボトルの径に合わせてボトルケージの径を変更したり、走行シーンに応じて固定力を調整したりすることができる優れもの。直径65~80mmのボトルに対応しているので、一般的なサイクリング用ボトルはもちろん、500mlペットボトルも使用することができます。
機材

【機材】これはハンドルか、それとも翼か?

私自身、写真を見て思わず呼吸するのを忘れそうになってしまった、シマノ PROのカーボンエアロハンドルバーをご紹介。ハンドルを上から見たときのヴォリュームは、これまで見たハンドルの中でもトップクラス。一方、前方から見るととても薄く作られていて、ハンドルというよりレーシングカーのウイングのよう。私も昨年エアロハンドルに交換しましたが、効果はともかくテンションが上がるのは間違いありません。
メンテナンス

【メンテナンス】FINISH LINEより、ハイエンドチェーン潤滑剤「HALO」が登場

潤滑剤や洗浄剤などで知られるFINISH LINEから、新たにハイエンドチェーン潤滑剤「HALO(ヘイロー)」シリーズが登場しました。この「HALO」シリーズでは、中空球状タングステンとセラミックを配合することで、摩擦や摩耗の低減、ひいてはドライブトレインの長寿命化を実現しています。従来のボトルタイプに加え、外したチェーンを湯煎したワックスにつけ込むタイプが用意されています。
機材

【機材】パナレーサーがTPU製チューブ『パープルライト TPUチューブ』を発売

11/13、パナレーサーが、しなやかな弾力性と強さを併せ持ったウレタン樹脂製のチューブ、『PURPLE LITE(パープルライト)』を発表しました。軽量コンパクトなため、高い携行性があります。重量は、ロード用が36g、グラベル用が45g。※...
機材

【機材】ミシュランの練習用タイヤLITHIONが進化

ミシュラン(MICHELIN)のロードバイク用練習用タイヤ、LITHION(リチオン)が進化しました。従来のLITHION 3よりも、転がり抵抗が6%、グリップおよびウェットグリップが9%向上しています。
ロードバイク

【機材】エアロハンドルにベルをつける

ロードバイクのハンドルをエアロ形状のものに交換すると、困るのがアクセサリーの取りつけ。今回のハンドル交換で1番困ったのがベルの取付でしたが、とあるブログにヒントをいただき、さっそく実装してみました。おまけに、これまで使いたかったKNOGのOiを使用できて、満足です。
メンテナンス記録

【メンテナンス記録】2024/4/29

メンテナンス記録(備忘録)です。RIDLEY EXCALIBUR: ハンドル交換 (deda ZERO100 ANATOMIC → TNI AEROFAST) ステム交換(deda ウルトラカーボン31 90mm → TNI Helium6...
ロードバイク

【機材】エアロハンドル導入しちゃいました!

購入から12年経ったケーブルフル"外装"のロードバイクですが、ハンドル幅の見直しをきっかけに、カーボエアロハンドルに手を出してしまいました。導入したのは、TNIのAEROFAST 400mm(C-C)。さっそくハンドルの交換をおこないました。
ロードバイク

【ローラー台】マグライザーが割れた

一般名称がわからないのですが、マグライザーが割れてしまいました。ミノウラのローラー台に付属している、前輪の高さを合わせるためのブロックのことね。上の縁に沿って割れてしまっています。下が反対側。こちらは割れていません。だいたい20年くらい使っ...
メンテナンス記録

【メンテナンス記録】2021/02/12

メンテナンス記録(備忘録)です。ボトムブラケット交換。RIDLEY EXCALIBUR シマノ SM-BBR60 BSA