【メンテナンス】洗車グッズ(?)を充実させました

メンテナンス メンテナンス

ロードバイクの洗車用グッズを充実させてみました。

まずは、”グッズ”と言えるのかどうかわかりませんが、メンテナンススタンド。

ELITEのワークスタンドも持っていて、フレームから組んだり、オーバーホールをしたりと、大きな作業をするには、絶対にこちらの方が作業をしやすいのですが、フロントフォークまたはリヤエンドとBBを乗せるため、洗車するときにはBBの裏側が洗いづらいんです。

そこで、トップチューブを固定するタイプのメンテナンススタンドを購入してしまいました。

水平方向に回転させることはできませんが、トップチューブを掴む角度と、高さを変更することができます。

固定部を洗うには、一度外してずらす必要がありますが、汚れやすいBB周りの洗車がとても楽になりました。

ちなみに、チェーン周りの洗車には、ヴィプロスの『Gherkin α(グゥーキンアルファ)』とパークツールのチェーンクリーナーを使っています。

そして、今回新たに導入したグッズの2つめが、ワコーズの『ラスペネ・ミニ』。
水置換性があるので、洗車後にチェーンにさすと、水分が表面に押し出されてきます。
表面はすぐに乾きますが、中まではなかなか乾きません。そこで『ラスペネ』の出番ということです。

難点は、名前が覚えづらいってことですかね(私だけ?)
いつも、『ペネロペ』はコアラの女の子だし、『ハバネロ』(ぜんぜん似てない?)はトウガラシだし…って、名前が出てこなくて困ります。

この2つのグッズの購入で、とても洗車が楽しくなりました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました