普段の街乗り用に使用している2ndバイクの変速機の調整と、バーテープの交換をしました。
変速機の調整
まずは変速機の調整から…ですが、その前にチェーンの確認から。
チェーンチェッカーを購入したので、チェーンの伸びを確認するのがとても楽になりました。
今回も問題なし。
変速機の方は、リアディレイラーのトップ側半分くらいで異音がしていて…
ひょっとするとエンド金具?とも思ったのですが、調整のみできれいに変速するようになりました。
ちょっとした作業ですが、メンテナンススタンドがあると便利です。
バーテープの交換
ついでに、バーテープも交換。
それほど距離を走っていないはずなのに、ハンドルの肩の部分がボロボロになってしまって…
雨があたらないところとはいえ、2ndバイクは屋外保管だからですかねぇ。

家に余っていたSILVAの『コルクバーテープ』の白を使用。
屋外保管なので、よごれやすい白はあまり嬉しくないのですが、最近は、Dedaの『PRESA』ばかり使用しているので、使わないともったいないですしね。
あと、黄色と白が1本ずつ残っているので、また2色巻きでもしましょうか。
久しぶりのSILVA『コルクバーテープ』でしたが、とても巻きやすかったです。
20年以上愛用していましたからね♪
本当はサドルも交換したいところなのですが、2ndバイクで長距離を走ることはないしなぁってことで、保留にしています。
もし、1万円前後でリクエストがあれば、購入してレビューを書くかもです。

コメント